マグリット『イメージの裏切り』について
考えがその先へなめらかに進行しなくなると、私は公園を散歩したり、青空を、白い雲を眺めたり、また、ルネ・マグリットの画集をぱらぱら、めくってみたりします。
吉永が所属するロックバンド、BLIND EVILの活動情報です。
・・・ボーカル渡英のため現在活動休止中。吉永はソロ活動しています。グッズ企画中。乞うご期待!
1979年東京生まれ。高校生の頃から「社会に役立つ仕事をしたい」と考え、医師を目指すも血を見るのがおそろしく、それならばと教師(日本史)を志す。進路相談で教師になるなら法学部が良いというアドバイスを受け、法学部志望に切り替える(このアドバイスが妥当だったかどうか、今でもわからない)。
1999年に東京大学へ入学。教養学部で法哲学の書籍と出会い(井上達夫『共生の作法』、長尾龍一『法哲学入門』)、関心を持つ。法学部では憲法か刑法の演習参加を検討するも、気がつくと法哲学の演習へ参加していた。周りが司法試験や公務員試験の準備を始めるなか、いろいろ試すもしっくりこないまま決断の時が迫る。参加した法哲学演習の教官だった井上達夫先生に相談し、研究者の道へ進むことを決める。
大学卒業後、同大学院法学政治学研究科助手として研究生活を始める。法哲学を研究する前提として、法思想史の研究で基礎がためをしようと指導教官に相談し、ドイツの思想家ヴィルヘルム・フォン・フンボルトを扱うことにする。助手終了後、東京大学21世紀COEプログラム特任研究員として個人情報の調査に携わる。これが現在の情報法への関心の始まり。
その後立教大学へ移り、基礎文献講読や演習を担当。行政法演習への参加や、長尾龍一先生の研究合宿参加というありがたい機会を2年の間に得る。演習参加の学生との交流により、あらためて教師という職業の意義を感じる。
2010年度より大東文化大学に着任。現在、法学部教授。筑波大学法科大学院非常勤講師。 埼玉県戸田市・情報公開運営審議会委員 兼 個人情報保護運営審議会委員。
あこがれの人物は吉田松陰(教師の鑑!)。一人で萩市を訪ねたりする。
現代の福祉国家に挑むリバタリアニズムの問題点を指摘し、リバタリアニズムを補強するための議論をフンボルトの思想とその批判的検討に求める。自らの到達点を「人間形成志向自由主義」と名付ける。
2009年10月25日、朝日新聞・書評に掲載されました。
日本は今、どうしたらいいのか?世界的な金融不況、失業、格差社会を抱えて目指す方向を見失い、政局が混乱する現代の日本に、石橋湛山の「正論」が指し示す「指針」とは。
櫻井よしこさんや北岡伸一さん、立教大学の学生ら「今」の世代と考察する。
立法・法改正論争が盛んな現代日本の法理論の背後にあるものを理解するため、幕末から新憲法までの法思想の道筋を辿る。
大野達司、森元拓、吉永圭 共著。吉永は第6章~第10章を担当。
この授業では、「法は如何にあるべきか」を論じる正義論を主に説明します。特に20世紀のジョン・ロールズ登場以降の規範的正義論を中心に扱います。
期末試験。
なし。
この授業では、法学・政治学の理解の基礎となる思想史的背景(古代ギリシアから現代)を扱います。授業の進め方は、トピック(法、正義、所有、など)ごとに、いかなる考え方が歴史上存在したか、そしてそれらが現代にどのような影響を及ぼしているかを説明します。
期末試験。
大野達司ほか『近代法思想史入門』(法律文化社・2016年)
この演習では、法哲学に関する文献を参加者全員で精読し、次年度から始める自主研究の準備をします。 授業では文献精読と、参加者の準備報告を行います。
報告内容、授業態度、欠席・遅刻回数から判断。正当な理由・事前連絡のない欠席は、D評価。毎回予習し、討論に積極的に参加することが求められます。
三成美保ほか『ジェンダー法学入門 第3版』(法律文化社・2019年)
考えがその先へなめらかに進行しなくなると、私は公園を散歩したり、青空を、白い雲を眺めたり、また、ルネ・マグリットの画集をぱらぱら、めくってみたりします。
法哲学と聞いても馴染みのない方が多いかもしれません。法哲学とは正義、法、公共性といった法学の基本概念の理論的・歴史的分析を主な任務とする分野です。
あったらいいなシリーズ。締め切りは守るタイプです。
乾燥する季節は研究室でアロマ・ディフューザーを使っています。
中世の騎士や城、教会の世界観が好きです。
憧れのダブルモンクストラップ。おしゃれは足元から。
吉永の妻です。犬で言えばポメラニアンに似ています。
そう学生に呼ばれた時代が、吉永にもありました。筋トレしたい!
愛機・dynabook。ぱらちゃんは初回起動時にサヨナラしました。
ロック、ヘヴィメタルが好きです。クラシックも聴きます。